Welcome to Keisuke Onuki's website! The English page is here.
I am a postdoctoral researcher conducting evolutionary ecological studies using genomics with an interest in freshwater fishes and shrimps.
水生生物,特に淡水魚類や淡水えび類に興味をもち,ゲノミクスを用いた進化生態研究を行うポスドク,大貫渓介の個人ウェブサイトです。
Cosenseはこちらから。思ったこと,学んだことなどを適当にまとめています。
2025/06/16 アウトプットを更新しました。編者の森誠一さんにお声かけいただき,京大院理の渡辺さんとともに分担執筆者に加えていただいた書籍「河川ダイナミクスの生態学:動く川が育む生物多様性の保全」が6/19に出版されます。イタセンパラの研究成果を解説しています。
2025/05/18 ラボの調査に同行して人生初の道東へ。濃霧の中の沼も野生のトゲウオも初めて見ました。とてもいい体験でした。
2025/04/01 国立遺伝学研究所 生態遺伝学研究室の学振PDになりました。
2025/03/24 博士(理学)の学位を取得しました。わーい。
2025/01/23 今日の論文を更新しました。
2025/01/21 昨日、博士論文の審査会と公聴会があり、無事合格できました。審査員の皆さん、聴きにきてくださった皆さん、お世話になった皆さんに心より感謝します。
2025/01/06 あけましておめでとうございます。今年も研究がんばります!
2024/11/12 アウトプットを更新しました。先日受理された論文が出版されました!イタセンパラネタです。
2024/10/21 論文が受理されました!難産でした…!
2024/09/10 アウトプットを更新しました。2024年度日本魚類学会年会で2件の共同発表を行いました。いずれも希少淡水魚類ネタです。
2024/07/15 所属NPOの活動の一環として,地元の東京都国立市が主催した緑の基本計画の改定に関するワークショップに参加しました。
2024/07/03 日本学術振興会の「特別研究員DCの採用最終年次における研究奨励金特別手当」の支給対象者に選ばれました。今年からスタートした制度とのことで,ありがたい限りです。
2024/06/24 アウトプットを更新しました。ラボの先輩と一緒にやった琵琶湖のえび研究の解説を「生物の科学 遺伝」という雑誌に寄稿しました。2024年7月発行号に掲載されます。自分のresearchmapのページでPDFを公開しています。
過去のお知らせはこちらから
2024/11/22 フィード埋め込めるようになってたので早速やってみました。BlueskyTimelineの開発者に感謝!