新高校開設に向けた情報を適宜アップロードしていきます。
新高校開設に向けた情報を適宜アップロードしていきます。
【重要】令和7年度入学者選抜 受検生への連絡
全日制課程、定時制課程とも試験会場は沼田女子高校になります。
募集人員 男女160名
募集人員 男女40名
募集人員 男女40名
再募集
追加募集
教育内容や行事・卒業生のメッセージなど全8ページ
学校案内の概要版 学校のコンセプトなど全2ページ
最新イメージ図公開!!
令和7年度に建設が始まる新武道館の外観イメージ図です。
1階には、現在の学食が進化したお洒落なカフェテリアのほか、雨や雪でも安心な屋根付き駐輪場、部室などが設置されます。
2階には、冷暖房完備の柔道場1面、剣道場2面が設置され、素晴らしい練習環境が整います。
※ 令和8年度には校庭の全面改修も計画され、水はけのよい快適なグラウンドに生まれ変わります!
是非お楽しみに!!(R6.11.18更新)
新高校 イメージ動画を公開しました!(R6.4.24更新)
沼高・沼女 合同学校説明会オープニング動画を公開しました!
群馬県立沼田高等学校校歌 絲山秋子 作詞
伊藤康英 作曲 (R6.10.23 更新)
新校舎・増改築①(教室・トイレ編) (R6.11.5 更新)
2025年4月 新高校開校に向けて、新教室・トイレがリニューアルされました。
木の温もりが感じられる、落ち着いたデザインであり、LED照明により十分な明るさも確保されています。
現在、黒板となっている所がホワイトボードに変わり、電子黒板も各教室に設置されます。
今後も、新しくなった場所を、随時写真で伝えていきます。
沼高沼女合同行事が開催されました! (R6.10.10 更新)
➡令和6年10月9日(水)沼田女子高校を会場に、両校生徒による初めての合同行事を行いました。
この行事は、生徒が主体となった姿を目指し、当日の司会・進行も含めて、生徒会が中心となって開催しました。新高校の校歌・校章を全校生徒にお披露目し、校歌の作詞者:絲山秋子先生から校歌に込めた思いを聞かせて頂く時間もありました。
短い時間ではありましたが、両校の歴史や伝統を知るきっかけにもなり、生徒同士の交流を深めることができました。
新高校生徒委員会が開催されました! (R6.7.17 更新)
➡令和6年7月17日(水)新高校生徒委員会が沼田高校にて開催されました。
今回は、両校の新生徒会のメンバーが加わった、新しいメンバーでの生徒委員会が開催されました。
はじめに生徒心得・生徒会則の最終調整を行いました。その後、今後企画されている沼高・沼女の合同行事の内容を検討し、最後に、来年度の生徒会行事の方向性を話し合いました。今後も、生徒委員会を中心に、生徒会行事の方向性を引き続き検討していきます。
新「沼田高校」コース名・募集定員 決定 (R6.6.24 更新)
(令和7年度入学者向け)
全日制 200人 普通科・普 通コース 男女 160人
普通科・文理探究コース 男女 40人
定時制 40人 普通科 男女 40人
新高校生徒委員会が開催されました! (R6.6.10 更新)
➡令和6年6月10日(月)新高校生徒委員会が沼田高校にて開催されました。
今回は、主に2学期に計画している沼高沼女生徒交流企画に向けての検討を行いました。両校の生徒会総務・本部役員が、現在の沼田高校と沼田女子高校の生徒を代表し、どんな企画が相応しいか活発な協議・意見交換がありました。新高校の学校行事について、今後も協議を続けていきます。
1月17日(水) 新高校 校歌試奏会 開催 (R6.1.18更新)
1月17日(水)16時より、沼田高校音楽室にて、新高校校歌制作において作詞を手がけていただきました芥川賞作家の絲山秋子様、また吹奏楽曲や高校音楽の教科書の執筆等のご活躍で知られております作曲家の伊藤康英様をお迎えし、沼田高校、沼田女子高校両校の生徒代表らも参加して、新高校校歌試奏会が行われました。
制作段階におけるエピソードや曲や歌詞に込めたその想いについて伊藤先生、絲山先生よりお言葉をいただき、そのあと、代表生徒らとともにその校歌を歌いました。
第2回 沼高・沼女合同職員会議を実施しました。(R5.12.7更新)
➡令和5年11月28日(火)第2回沼高・沼女合同職員会議が沼田高校にて開催されました。
今回の会議では、新高校における令和7年度入学者教育課程や制服検討スケジュール等の様々な検討事項について、各部会より報告があり、その後の合同教科会議や各部会にて協議・検討しました。
新高校生徒委員会が開催されました! (R5.12.7 更新)
➡令和5年12月6日(水)新高校生徒委員会が沼田高校にて開催されました。
今回は、前回に引き続き、新高校の校則を策定するにあたり、両校の生徒会総務・本部役員が現在の沼田高校と沼田女子高校の校則を比較しながら、新高校の校則についてグループごとに活発な協議・意見交換がありました。来年度の1学期中の決定を目指して、今後も協議を続けていきます。
新高校施設整備に関する職員ワークショップを実施しました! (R5.11.14更新)
➡11月10日(金)新高校施設整備に関する職員ワークショップが沼田高校にて開催されました。
県教育委員会管理課職員の説明の後、沼高・沼女両校から参加した16名の職員が基本設計の図面やイメージ図を基に、職員の目線から様々な意見を出し合いました。新高校開設に向けて着々と準備が進んでいます。
新沼田高校学校案内(R5.10.25更新)
➡現在中学3年生、2年生の皆様を対象に、リーフレットを作成しました。この機会に是非ご覧いただき、進路選択の参考にしてください!
沼高・沼女 軽音楽部合同ライブを実施しました!(R5.10.20更新)
➡R5年10月15日(日)に利根沼田文化会館 小ホールにて「沼高・沼女軽音楽部合同ライブ」を開催しました。
当日は、多くのお客様にご来場いただき、両校の生徒が日ごろから練習している曲をメインに演奏しました。保護者の皆様をはじめ、地域の方々など多くの方にお褒めのお言葉をいただき、生徒もバンド演奏の楽しさを舞台の上で感じていたようでした。
今回は、生徒が主体的に企画を考え、両校の生徒で協力しながら当日まで準備を進めてきました。
当日は、会場内で音響スタッフの方にサポートしていただきながら、リハーサルをおこない、午後は無事にライブをおこなうことができました。
ご協力いただきました利根沼田文化会館の方、音響スタッフの方大変お世話になりました。
今後とも、沼田高校・沼田女子高校 軽音楽部の活躍を楽しみにしていただけたら幸いです。
新高校生徒委員会が開催されました!(R5.10.13更新)
➡10月11日(水)沼田高校にて新高校生徒委員会が開催されました。
今回は、新高校の校則を策定するにあたり、両校の生徒会総務・本部役員が現在の沼田高校と
沼田女子高校の校則を再検討しました。グループごとに活発な協議・意見交換がありました。
来年度の1学期中の決定を目指して、今後も協議を続けていきます。
新高校PRポスター2023Ver.『君と走り出す学校』が完成しました!(R5.10.6更新)
➡添付資料をご確認ください。
R5・6年度沼高・沼女入学生への対応について(R5.9.15更新)
➡添付資料をご確認ください。
校歌について(R5.9.13更新)
➡作詞者が芥川賞作家の「絲山秋子」さん、作曲者が洗足学園音楽大学教授の「伊藤康英」さんに
決定いたしました。
また、『文藝春秋』10月号に絲山秋子さんの「沼田高校の鐘」という随筆が寄稿されました。
基本構想について (R5.7.21更新)
➡詳細は添付資料をご確認ください。
◎アクセス